この記事は、作成日から14年経過しています。内容が古い可能性があります。またこの記事は、大幅なデザイン変更前に書かれたものですので、レイアウトが崩れている可能性があります。ご了承ください。
Xmarks、ご存知でしょうか?これは、複数のPCの複数のブラウザ(IE, Firefox, Safari, Chrome, Rockmelt など)にあるブックマークを同じにしたい、つまり同期させたいときに利用するネットサービスです。最近は、EvernoteやInstapaperなどの「あとで読む」系のサービスがあるので、ブックマーク機能の存在感はだいぶ下がってきていますが、日常的に利用するサイトを登録する先として必要な機能です。そんなブックマークを複数のPC、複数のブラウザで同じにしてしまおうというのがXmarksというサービス(無料・有料あり)です。
さて、このXmarksで、ある条件のもと、同期に失敗することがあります。ネットに繋がっていなかった!というようなイージーミスではなく、結構見落としがちな部分です。
Google Chrome の Chrome Sync または Firefox の Firefox Sync が有効になっているとき、同期に失敗する
これらのいずれかが有効になっていると、どんどんブックマークが多重化してしまい、雪だるま式にサーバ上のブックマークが同じものであふれていきます。すると、同期の際にエラーがでる、または処理が追いつかなくなりフリーズするという現象がでるようです。
【Chrome Sync の設定方法】
Chromeの設定ボタン→オプション→個人設定 と進むと、「同期」という項目があります。同期自体はONで問題ないのですが、ブックマークの同期のチェックだけ外してください。
【Firefox Sync の設定方法】
私は利用していないので、フローは掲載できませんが、上記と同様にブックマークの同期のチェックだけ外してください。
コメント