-
Dynabook: Zoomで会話は問題ないが、音楽等が聞こえない
先日、妻が利用するノートパソコンを買替えてDynabookのとあるモデルに変更しました(OS: Windows11 Pro)。パソコンを切り替えると色々と起きるので(アプリがないとか、ファイルがないとか、色々)、一ヶ月くらいは並行運用していますが、先日、妻がZo... -
ひかり電話ルータの交換(PR-400MI⇒PR-600MI)
ネットがやたら詰まる、電話にノイズが入りがち、テレビの切り替えが遅いという現象が秋口から出始め、年明けからネットが本格的に不安定になってきました。契約が光コラボなので、契約しているプロバイダに連絡して、NTTに取り次いでもらい、交換になり... -
従業員意識調査を実施するときは、回答者が安心して回答できる環境を真剣に考えてほしい
最近は、コロナ禍・人的資本経営の関連もあって、従業員意識調査(エンゲージメント調査、モチベーションサーベイ)をおこなう企業が増えてきました。労務行政研究所の調査によれば、2022年の調査では従業員満足度調査を実施している企業は33.9%、エンゲ... -
太りすぎたら色々と問題が…
身長が171cmなので、BMI上の適正体重は64.3kgです。大学院のときで乗馬をやっていたときはそれくらいだったように記憶していますが、基本的に太りやすいというか、よく食べるので、痩せるのがものすごく難しいです。 30歳ごろに気づいたこととして、な... -
ブログをリニューアルしました
昨年クライアントとこんな会話がありました。 冨山さんってWeb制作もできます? できますけど、企画とプログラムだけで、デザインは外注しますよ。センスないから? なら安心ね。お願いします。一通り任せますので、デザインの選択とか判断が必要なところ... -
「意識調査」を管理職の考える材料にする意味
弊社が起業したころ(2009年ごろ)は、意識調査(従業員満足度調査)を提供する企業もさほど多くなかったですが、最近は、意識調査をして、早ければ数日でWebで結果をお届けする企業さんも増えているようです。離職率の低減を目的として、実施する企業さ... -
話す、聞くにもリハビリが必要です
久々に会う人と話すのは、緊張しませんか?こんな仕事をしていますが、私も本質的には人見知りで引きこもり体質なので、初見や久々だとかなり緊張します。だからこそ、こういう風土改革のような仕事をやっている面もあるのですが、初見でも久々でもまっ... -
飛行機が揺れても「安心」できる声かけ
私が初めて飛行機に乗ったのは、高校の長崎への修学旅行でした。長崎は父の実家でもあるので、小学生のころに2回ほど行ったことはありますが、ブルートレインで帰りました。当時は鉄道が好きだったこともありますが、それ以上に飛行機が大嫌いでした。高... -
今年もよろしくお願いします
SWELLにテーマを変えて、ブログも公式サイトもすべて一新しようかなぁとか、色々と考えていたら、年が明けてしまいました。 なかなかブログの筆が進まず…もともと書くことはあまり好きではないのに、書く仕事が増えてくるとどうしても、ブログが億劫に... -
上司が「変わろうとしている」だけで、部下の信頼は得られる
13年も様々な会社で従業員意識調査をやっていると、不思議なものでどの会社で実施しても、似たような傾向が出る項目があることに気づきます。その中でも、案外面白いと思っているのは「上司」に対する項目です。 当社では、質問項目ごとの得点が高い・...