この記事は、作成日から15年経過しています。内容が古い可能性があります。またこの記事は、大幅なデザイン変更前に書かれたものですので、レイアウトが崩れている可能性があります。ご了承ください。
不況ほど、希望退職を募ろうとします。そして、不況ほど
優秀な人材が希望退職に応じます。これは、決して机上の空論で申し上げているのではなく、私の顧客先・身の回りで起きている事実です。希望退職という行為は、多くの場合、あくまで人件費を下げるための施策であって、必要がないと考えている人材に退出いただく施策にはなりにくいのです。
では、優秀な人材に残ってもらうために、給与を高くすれば残るかといえば、これも間違いでと考えています。この給与を高める行為が、その人材の貢献・実績を理解した上でのものであれば、効果はあるでしょうが、見え見えのその場しのぎ施策であれば全く効果をうまないでしょう。優秀な人材ほどどこにいてもなんとかなると考えていますし、一組織に依存する気はありません。ですが、存在意義をみいだせば、組織に貢献しようという意識は強く、給与は必要以上に気にしていないということです。つまり、自分の貢献・提供価値に応えようとしている組織なのかを見ていると思います。彼にとって存在意義が明確でなくなった瞬間その組織を去っていくでしょう。
本当に優秀な社員を引き止めたいのなら、彼にとって、
その会社に所属する意義を明確にすることです。多くの優秀な社員は、徹底的に考えた上で、組織の名前や規模で選んでいるのではなく、組織の持つ価値観・事業の質に共感して入社している場合が多いということは、理解すべきと考えています。できる社員に引き止めるという行為はムダです。必要なのは、
会社の方針を明確にし、それに対しての彼らの存在意義を明確にし、会社としての期待を伝えることです。生活によほど支障が出るような給与でない限り、給与以上に自分の存在意義を大切にしていると考えています。
コメント