-
ITの適正活用
自分でできるセキュリティ対策(個人・中小企業向け)
最近、パソコンの不正アクセスやウェブサイトの改ざんなど、さまざまなトラブルがテレビでも目立っています。特に、パソコンの不正アクセス問題は、誤認逮捕されてしまう可能性があったことで、多くの人が注目しました。これは、セキュリティ対策を怠る... -
ITの適正活用
あなたのお気に入りのソフトは、安全でしょうか?
「ずっと昔から、メールソフトは同じものを使っていますよ。」やはり使い勝手のいいソフトは手を離したくないものです。しかし、そのソフトの種類次第では、問題ないと思って使っていても、あるとき、いきなり危険にさらされるということがあります。 ... -
ITの適正活用
Xserver、Sixcoreでメール着信通知を設定する方法
中小規模の企業や士業さんは、経営者や営業部門を中心に、できるだけメールを早くチェックして、お客さまへの対応を高めるべく、携帯電話のメールアドレスに転送している方も多いのではないでしょうか?セキュリティの観点上、本来は、転送したくないけれ... -
ITの適正活用
twitterのリスト機能を公開するリスク
フォローする人が増えてくると、通常のタイムラインではツイートの流れが早くなり、リスト機能を使ってフォローしている人を分類するようになります。ただ、このリスト機能は多少注意して使う必要があると考えています。 先日、友人からこのような話を... -
ITの適正活用
なぜ、メール添付のファイルにパスワードをかけるか?
先日とある方から、「中小企業のデータファイルをメールするときに、パスワードなんていらないんじゃないの?誰も興味ないだろうし。」というご意見をいただきました。これについて、わたしなりの意見を少し書いておこうと思います。まず、この文章から... -
ITの適正活用
情報漏洩に対する緊張感をどう養うか?
12月13日・14日とデジタル・フォレンジック・コミュニティという研究会に参加させていただきました。フォレンジックというのは一般的には聞きなれない言葉かと思います。フォレンジック(forensic)は、法医学の・科学捜査のといった、鑑識をイメージさ... -
ITの適正活用
「情報」の特性から考える手軽なセキュリティ対策
いわゆる「情報」というものは、電子データ・頭の中の知識・紙媒体資料などがありますが、これらに共通するひとつの特性があります。それは、流れてはじめて価値が出るということです。つまり、水と非常に似ています。具体的には、 水は、流したり、振動... -
ITの適正活用
便利なITツールを使いながら、セキュリティを担保しよう
最近、ちょくちょくセミナーに参加する機会があるのですが、その中で、セキュリティに関するセミナーがありました。あるグループディスカッションで、セキュリティをどう担保するかという話題があったのですが、 「会社からの持ち出しは禁止!」「書類は... -
ITの適正活用
ソーシャルメディア時代の機密情報管理のあり方
様々な理由で、twitterやfacebookに代表されるソーシャルメディアへの社内からのアクセスを禁止している企業は非常に多いと云われています。アメリカでは、昨年10月段階で54%の大企業がブロックしているというデータがあります。日本でも正確な統計は把... -
ITの適正活用
クラウドサービス選びのポイント(信頼性の観点から)
直感的ではありますが、今年に入って、「クラウド」という言葉が浸透し始めているように思います。昨年度くらいまでは、知っている人は知っている、または言葉は知っているが、なんのことかイメージもつかないという人が多かったが、今年は、多少の誤解...