-
【初心者向き】できるだけ安価に、最低限の物品で、安定したリモートワーク環境を整えたい
「個人向け、フリーランス向けのテレワーク環境構築サービスってないんですかね?企業向けはたくさんあるのに…」 この質問、昨年何回か聞かれた質問です。なんでそういうサービスが少ないかの理由はシンプルです。個別に事情が大きく異なるわりに手間が... -
【3年ごとに点検を!】御社のWebサイトとメールサーバに問題がないか再点検しよう!
会社を経営していると、あるタイミングでレンタルサーバを借りて、自社のオリジナルドメインを保有し、Webサイトとメールサーバを使えるようにしますよね。作った当初は結構嬉しいものですが、Webサイトについては中身は更新しても全体のデザインやセキ... -
当社のウェブサイトで利用している画像スライダー機能について(サンプルあり)
当社のウェブサイトのトップページでは、BlackFlag 様が2013年7月9日の記事で公開された「jQuery Responsive FullWide Slider」を利用させていただいております。非常に美しいスライダーで今回のWebサイトの改修でもこのプログラムだけは置き換えません... -
4大中学受験塾の合格実績発表のタイミングについて思うこと
中学受験って、まだまだメンタルが未完成な時期に行なわれるもので、本人が前向きにならないのであればやるべきものではないと思っています。私自身も中学受験生ですが、第一志望校を落ちたときは相当ガッカリきました。しかも、親に言われて妥協した第... -
ものを言える環境にすることは大切か?
「ものを言える環境にすることは大切か?」と質問をすると、ほとんどの人が「それは当然必要だ。」とおっしゃいます。では、「そういう環境になっていますか?」と聞くとどういう風に回答が返ってくるでしょうか?当社の実施した意識調査を紐解くと、あ... -
当社の3サイトのCSSフレームワークを変更した
当社保有の3サイト(公式サイト、当ブログ、妻のブログ)のCSSフレームワークをPure CSSからMaterializeに移行しました。どれに移行するかの検討期間も含めると2ヶ月かかりましたが、レンダリング速度も上がり満足です。せっかくですから移行の経緯も含... -
怒濤の一年
今年はご多分に漏れず、怒濤のように過ぎ去っていった1年間でした。 振り返ってみると、「新型コロナ」が実は思っている以上に大事なんじゃないか?と認識しはじめたのは、私の誕生日の2月17日。この日に地方のお客さまから電話があって、「来週の冨山... -
リモートワーク疲れ
私の周りでもリモートワークに疲れたという人がかなり増えてきました。理由は色々ですが、以下に当てはまるようなリモート疲れについて少し私見を書いてみたいと思います。。 リモートワークという概念自体が受け入れられず、対面で仕事をしたい。 リモ... -
PowerPointで、「拡大縮小してもきれいな画像」を作成する
2011年に書いた、「PowerPointでつくった資料をきれいに画像化する方法」という記事があるのですが、いまだにアクセスが多い記事の一つです。 当時の記事の方法でも未だに可能ですが、パワーポイントのバージョン(1909)から、「SVG」という画像形式... -
Looopでんきのソーラー割適用の過程で改正FIT法が少しだけわかった
2016年4月に電気の小売が全面自由化になってから早4年が経ちました。私の自宅の電気とガスは、全面自由化が始まると同時に東京ガスにまとめ、1年くらい遅れて赤坂の事務所の電気をLooopにしました。事務所といっても毎日いるわけではなく電気はさほど使...