-
名刺の企業名の位置が変われば、社員意識が変わる
ある大手IT企業の支社長とお話をしたときに、こんな会話をしました(仮に山田さんとします)。 山田さん:「私が営業マンをやっているとき、社員の名刺は、企業名が真ん中にあったのです。普通は、右上とか、端にあって、名前が真ん中でしょう?最初はあ... -
顧客・仕入先を理解し、顧客・仕入先に貢献する
「仕事をお願いしたい」「御社を紹介したい」「仕事を一緒にしたい」といわれて、悪い気がする人はいないのではないでしょうか? 私はお客さまと接するときに、まずお客さまのビジネスの中で、もっとも肝になるところを理解することに徹底します。これを... -
うちは、いい会社ですか?
お客さまに聞かれる質問のベスト3に入ります。先日、お伺いしたお客さまにもこの質問を頂戴いたしました。 私は、建前を申し上げるのが苦手なので、率直に申し上げていますが、この会社さんも非常に良い会社だと感じています。一口に良い会社といって... -
エコ通勤したくても自転車置き場がない
最近、「エコ通勤」という言葉が広まりをみせています。実際、国家施策としての取り組みもいろいろなメディアで取り上げられるようになっています。 もともと、温室効果ガス削減、健康増進というキーワードの中で、以前から徒歩通勤や一つ手前の駅で降... -
「情報システム」を「社員」と考える
私がお客さまのIT環境を整理したり構築したりする際に強く意識することがあります。もちろん、社員のみなさまが使いこなせることですが、そのために、情報システム自体を、(新入)社員として常に捉えるようにしています。 社員を採用するとき、まず何... -
ペット漢方薬治療研究会
なぜか、ブログの新規投稿機能が変な動作をしてしまい、投稿がご無沙汰になってしまいました。失礼しました。久々なので、身内の話題を。 私の実家には犬が2匹、猫が3匹います。犬1匹だけが2歳なだけで、あとの子たちはみんな10歳か11歳です。実家とい... -
テレワーク推進に欠かせない「下町の結束力」
テレワーク・在宅ワークを導入したいと思う背景にはどういったものが多いでしょうか?一般的には、通勤コスト削減、オフィスの省スペース化、子供がいる社員の雇用環境拡大などが挙げられます。一方、立ちはだかる壁は、コミュニケーションがとりにくく... -
馬主になって1頭目でダービー制覇!?
今年のダービーを制覇したロジユニヴァースのオーナー久米田正明さんは、この馬が最初の所有馬だそうです。 私は無類の競馬好きなので、とにかく夢は馬主になることです。私も、一口馬主といって、何人か(100人や200人)で一頭もつ馬を延べ20頭近くも... -
冨山にとってコンサルタントという仕事
冨山の性格について、昔からよく言われるのは、「行動が早い」「情報通」「裏がない」「毒舌」「お節介」といったところです。良くも悪くも言われますが(笑)そんな性格からも、コンサルタントという職業の良い部分、もどかしい部分を当然感じています... -
月次の会計処理
いま、慣れない月次の会計処理に追われています。経理の担当ではなかったですから、サラリーマンをやっているときには、なかなかわからなかったことでしたが、これがかなり大変です。税理士に丸投げしてしまえばいいと言ってしまえばそうですが、大変と...