-
ポテンヒットにしない仕事のし方
われわれは、できるだけポテンヒットを防ぐ仕事のし方を大切にしています。実際、お客さま先や自分の回りで、ポテンヒットはあちこちで起きています。おそらく、このブログをお読みのみなさまの回りでも。 IT事情を例に書きます。たとえば、いきなりパ... -
ルールを社員に押しつけても守られない
業務を進めるに当たって、ルールというのは大切です。ですが、意味を理解していないルールを守ることほど苦痛なものはありません。ITコンサルティングの世界でもよくあることですが、「こういう情報システムを導入したので、こういうルールで仕事をして... -
虎屋菓寮の御殿場店に行ってきました
先週末、和菓子のとらやさん直営の虎屋菓寮 御殿場店に行ってきました。妻と箱根に一泊旅行してきたのですが、そのときに使った、箱根フリーパスで、御殿場までいけるのを知り、知り合いから雰囲気がすごくいいときいていたからです。 販売カウンターと... -
作曲家 塩見康史 My Contrabass Works
今回は、私が前にいた会社の同僚、塩見康史さんのホームページを紹介したいと思います。彼はプライベートでコントラバスの作曲をされていて、演奏もしています。 音楽に疎い私には専門的なことは正直なところよくわかりませんが、普段口数が少ない彼が... -
名刺の企業名の位置が変われば、社員意識が変わる
ある大手IT企業の支社長とお話をしたときに、こんな会話をしました(仮に山田さんとします)。 山田さん:「私が営業マンをやっているとき、社員の名刺は、企業名が真ん中にあったのです。普通は、右上とか、端にあって、名前が真ん中でしょう?最初はあ... -
顧客・仕入先を理解し、顧客・仕入先に貢献する
「仕事をお願いしたい」「御社を紹介したい」「仕事を一緒にしたい」といわれて、悪い気がする人はいないのではないでしょうか? 私はお客さまと接するときに、まずお客さまのビジネスの中で、もっとも肝になるところを理解することに徹底します。これを... -
うちは、いい会社ですか?
お客さまに聞かれる質問のベスト3に入ります。先日、お伺いしたお客さまにもこの質問を頂戴いたしました。 私は、建前を申し上げるのが苦手なので、率直に申し上げていますが、この会社さんも非常に良い会社だと感じています。一口に良い会社といって... -
エコ通勤したくても自転車置き場がない
最近、「エコ通勤」という言葉が広まりをみせています。実際、国家施策としての取り組みもいろいろなメディアで取り上げられるようになっています。 もともと、温室効果ガス削減、健康増進というキーワードの中で、以前から徒歩通勤や一つ手前の駅で降... -
「情報システム」を「社員」と考える
私がお客さまのIT環境を整理したり構築したりする際に強く意識することがあります。もちろん、社員のみなさまが使いこなせることですが、そのために、情報システム自体を、(新入)社員として常に捉えるようにしています。 社員を採用するとき、まず何... -
ペット漢方薬治療研究会
なぜか、ブログの新規投稿機能が変な動作をしてしまい、投稿がご無沙汰になってしまいました。失礼しました。久々なので、身内の話題を。 私の実家には犬が2匹、猫が3匹います。犬1匹だけが2歳なだけで、あとの子たちはみんな10歳か11歳です。実家とい...