-
社長はビジョン・大枠を示す、社員は具体策を考える
久々に弊社のお客さまの中で起きていることについて書きたいと思います。いま、とある中小企業のIT経営推進支援をしています。今後の会社の方向性、社員の特性などをお聞きしながら、適切なIT軸を作っていくのですが、このプロセスにおいて、社長のジレ... -
スタンダードトレードの家具
弊社のオフィスにお越しいただいた多くの方がおっしゃってくださるのは、「小ささを感じさせない居心地のよさ」です(私が撮った写真ですから、この数倍よいものをイメージしてください(笑))。 個人的には、「飽きがこないし、落ち着く。」という感じ... -
宋文洲さんのメールマガジン
毎週拝読していますが、宋さんの視点で世相のある一面を切り出して、分析しているメールマガジンです。賛否両論あるようですが、誰に気を遣うこともなく、利害に寄らず、本当に大切なことを真剣に伝えたいという意思が感じられて、私は大好きです。宋さ... -
営業マインド旺盛?な羊
一昨年、妻と新婚旅行にいったときの写真がPCからでてきて、思い出したことがあります。 ニュージーランドの北島にあるアグロドーム。 ここでは、羊のショーが見られるのですが、スタンバイしているときの羊はものすごくフレンドリー。 しかし、ショーが... -
むかし、香港にいったとき
香港にいくと、必ず飲茶をしに寄るお店があります。翠亨邨という、尖沙咀(チムシャチ:九龍)のミラマーショッピングアーケード内にあるお店です。エビ餃子が絶品で、繰り返し頼んでしまいます。このお店に、5年くらい前にJR時代の同期と香港に行って、... -
ポテンヒットにしない仕事のし方
われわれは、できるだけポテンヒットを防ぐ仕事のし方を大切にしています。実際、お客さま先や自分の回りで、ポテンヒットはあちこちで起きています。おそらく、このブログをお読みのみなさまの回りでも。 IT事情を例に書きます。たとえば、いきなりパ... -
ルールを社員に押しつけても守られない
業務を進めるに当たって、ルールというのは大切です。ですが、意味を理解していないルールを守ることほど苦痛なものはありません。ITコンサルティングの世界でもよくあることですが、「こういう情報システムを導入したので、こういうルールで仕事をして... -
虎屋菓寮の御殿場店に行ってきました
先週末、和菓子のとらやさん直営の虎屋菓寮 御殿場店に行ってきました。妻と箱根に一泊旅行してきたのですが、そのときに使った、箱根フリーパスで、御殿場までいけるのを知り、知り合いから雰囲気がすごくいいときいていたからです。 販売カウンターと... -
作曲家 塩見康史 My Contrabass Works
今回は、私が前にいた会社の同僚、塩見康史さんのホームページを紹介したいと思います。彼はプライベートでコントラバスの作曲をされていて、演奏もしています。 音楽に疎い私には専門的なことは正直なところよくわかりませんが、普段口数が少ない彼が... -
名刺の企業名の位置が変われば、社員意識が変わる
ある大手IT企業の支社長とお話をしたときに、こんな会話をしました(仮に山田さんとします)。 山田さん:「私が営業マンをやっているとき、社員の名刺は、企業名が真ん中にあったのです。普通は、右上とか、端にあって、名前が真ん中でしょう?最初はあ...