-
今までのビジネス経験(1)<現場経験で得たもの>
新卒で入社した会社は、JR東日本でした。私のいた研究室は、企業や人の意思決定について研究するところであったため、多くの卒業生は、コンサルティング会社や金融にいくケースが多かったです。そんな中、JR東日本という、いかにも、半官半民的な企業に... -
考え方の本質は古典にある?
最近、本屋に行くとやたらと「考え方」や「方法」についての本がたくさんあります。当然こういう本は面白いですし、真似をするという意味では大変役立つものだと思いますが、非常に興味深いと感じたり、いい本だなぁと思える本の著者は、意外と古典に造... -
なぜ、起業したか?(2)<いまのビジネスを選んだ理由>
前回も書いたとおり、「起業したい」が先にあったので、なにが自分にはできるかを考える必要がありました。当然、組織風土改革のコンサルタントとして数年やってきたわけですし、その領域にも関心があるわけですから、まったく違う領域のビジネスをした... -
なぜ、起業したか?(1)<思い立ったとき>
ブログを更新するのが久々になってしまいました。一度書く間隔を開けたら、そのままになってしまいました...気をつけなくては。先日、ホームページのプロフィール欄が寂しいというご意見をいただきました。とはいえ、長々とプロフィール欄に書くのもどう... -
裏表がない社員ばかりの組織はITを上手に使う
お客さま先で、課長クラスの方とお酒を飲んでいると、部下に対する接し方や部下に対するグチになることが多いです。 どう若い子たちと接すればいいんだろうか? 冨山くんがボクの部下だったらどうされたいものだ? 話しは黙って聞かないといけないのだろ... -
社長はビジョン・大枠を示す、社員は具体策を考える
久々に弊社のお客さまの中で起きていることについて書きたいと思います。いま、とある中小企業のIT経営推進支援をしています。今後の会社の方向性、社員の特性などをお聞きしながら、適切なIT軸を作っていくのですが、このプロセスにおいて、社長のジレ... -
スタンダードトレードの家具
弊社のオフィスにお越しいただいた多くの方がおっしゃってくださるのは、「小ささを感じさせない居心地のよさ」です(私が撮った写真ですから、この数倍よいものをイメージしてください(笑))。 個人的には、「飽きがこないし、落ち着く。」という感じ... -
宋文洲さんのメールマガジン
毎週拝読していますが、宋さんの視点で世相のある一面を切り出して、分析しているメールマガジンです。賛否両論あるようですが、誰に気を遣うこともなく、利害に寄らず、本当に大切なことを真剣に伝えたいという意思が感じられて、私は大好きです。宋さ... -
営業マインド旺盛?な羊
一昨年、妻と新婚旅行にいったときの写真がPCからでてきて、思い出したことがあります。 ニュージーランドの北島にあるアグロドーム。 ここでは、羊のショーが見られるのですが、スタンバイしているときの羊はものすごくフレンドリー。 しかし、ショーが... -
むかし、香港にいったとき
香港にいくと、必ず飲茶をしに寄るお店があります。翠亨邨という、尖沙咀(チムシャチ:九龍)のミラマーショッピングアーケード内にあるお店です。エビ餃子が絶品で、繰り返し頼んでしまいます。このお店に、5年くらい前にJR時代の同期と香港に行って、...