-
社内twitterは「twitter」を使うか?「独自twitter」を使うか?
社内twitterは、組織風土改革に活用できる大きな可能性を秘めていることは何度も記事にさせていただき、非常に多くのページビューをちょうだいしております。今回は、その中でいただいたご質問の一つの、いわゆる本物のtwitterを使うのか、社内だけでク... -
ソーシャルメディア時代の機密情報管理のあり方
様々な理由で、twitterやfacebookに代表されるソーシャルメディアへの社内からのアクセスを禁止している企業は非常に多いと云われています。アメリカでは、昨年10月段階で54%の大企業がブロックしているというデータがあります。日本でも正確な統計は把... -
大企業の社員は本を読まない?
先日、出版社の方と話していて、改めて思ったのですが、大企業の社員は一般的なイメージと違って、本を読まない人が非常に多いのではないかと直観的に思っています。実際、私が支援した企業の部長クラスでも、あまりビジネス書は読まないとおっしゃって... -
ホームページ制作会社と話がかみ合わない
ホームページ制作会社と話が噛み合わないというご相談はよく受けます。仕事がら、双方(制作依頼側、制作会社)と接するので、双方の言い分が理解できます。 【制作依頼側】 ハッキリとした指示ができるほどデザインセンスがあるなら自分でつくる デザイ... -
11月1日にオープンいたします
パパママGoodLifeのホームページへようこそお越し下さいました。当サイトは現在プレオープン期間中で、公開しながら情報を整備しております。正式な公開日は11月1日です。もう少々お待ち下さい。 -
6ヶ月間の育児を振り返って
プライベートな話ですが、2月に子どもが生まれてから、息子の世話や成長を見守っていることが楽しくて仕方ありません。自分の備忘録も兼ねて半年の育児生活を振り返ってみようと思います。ちなみに、名前は陽一といいます。ミスター味っ子の味吉陽一から... -
IT導入は「やってみたい」だけでやると機能しない
IT導入に失敗する要因の一つに、「~をしてみたい」という動機だけで導入を決めることが挙げられます。実際、導入相談時によくあるのは、「外出先でも安全な環境で社内システムが活用できるようにしたい」「管理会計を導入したい」「ホームページを作り... -
WordPressを共用SSL環境下で動かす方法
今回の記事はやや技術的な話です。WordPressというブログ構築システムにおいて、管理画面を共用SSLの環境下で動かす方法です。100%合っているという自信はありませんが、私の環境では問題なく動作しています。もし、「違う!」というところがあれば、コ... -
山野車輪著「「若者奴隷」時代」を読んで
最近、若者奴隷時代という本を読みました。マンガなのですが、世代間格差社会について書かれているということを聞いていたので、前々から読みたいと考えていました。結論からいうと私は「世代を超えた絆」を訴えた素晴らしい良書だと思います。 良書と... -
中小企業白書から(社員のやりがいと会社の業績の関係)
中小企業白書という、毎年4月に中小企業庁より発行されている白書があります。この白書は購入することもできますが、無料でダウンロードすることもできます。この中小企業白書では、官民各種機関の調査に基づいて、いろいろな切り口から、中小企業を分...