-
「商い」で成功する本質をまとめた本
当社も設立して、2年弱になります。できるだけ正直にお客さまに対価以上の提供価値を感じていただけるように仕事を進めてきました。ただ、その過程では、当然お客さまのお叱りを受けたり、自分でも、もっとこうしておけばよかったと振り返ることもあり... -
最大のSEO対策は続けること
私は、紅白歌合戦だけは絶対に観るようにしています。やはり年末の一つの区切りを感じます。いろいろ言われていますが、なんだかんだその年を代表する歌手が出場するわけですし、見ごたえがあるの確かです。その紅白歌合戦の司会や出場歌手を事前から予... -
iPadを6ヶ月使って感じること
6ヶ月使っても変わらないのは、時代を変えた端末だという評価です。これは2ヶ月目のレビューのときにも書きましたが、それくらい圧倒的な違いを感じています。実は私の周囲にはあまりiPadをもっている人がいないのですが、興味をもっている人はたくさん... -
自然と視野が狭くなる怖さ
私は、昔の自分を振り返り、視野が狭かった時代を思い出すと恥ずかしくなることがあります。大学院時代は比較的視野が広かったと今でも思いますが、JR東日本入社後には、一気に視野が狭くなったと思っています。なぜ視野が狭くなったのか?理由を考える... -
赤ちゃんから学ばされること
息子と接していると考えさせられることがたくさんあります。そのなかでも常に考えさせられるのが、 「固定観念をもたずに考える」 ということです。 この前、プラレールの車両(私がJRを退職するときに退職祝いでもらったE231系<湘南新宿ラインなどで... -
社内Twitterで「失われたコミュニケーション」を取り戻す
企業内には、「情報屋」のような人がかならずいます。仕事に役立つ正式には伝わってこないけれども重要な情報を伝えてくれる人です。みなさんの身近にもパッと顔が浮かびませんか?このような人たちは、いろいろな人と人脈をもっていて、ふんだんにコミ... -
iPadが故障!?
今日、iPadの画面が突然真っ黒になり、電源を長押ししても、ホームボタンを押しても、うんともすんとも言わなくなりました。 これはSoftBankShopに持ち込まないといけないかと思ったのですが、再起動という方法があったようです。再起動は、電源ボタン... -
赤ちゃんから学ぶ、仕事に活きること
私自身、中小企業におけるIT活用のコンサルタントをしておりますが、息子と接していると考えさせられることがたくさんあります。そのなかでも常に考えさせられるのが、 「固定観念をもたずに考える」 ということです。 この前、プラレールの車両(私が... -
赤ちゃんが泣き止まないとき、お父さんはどうする?
赤ちゃんは、なにかをキッカケに大泣きすることがよくあります。おなかがすいたり、頭をぶつけたり、夕方近くになると急に悲しくなってきたり(黄昏泣き)、よくわからん理由だったり…こんなとき! 「お母さんは、おっぱいが使えていいなぁ…」 と思った... -
パパママ GoodLifeの相談受付が始まりました
株式会社これあらた 代表取締役の冨山陽平(とみやまようへい)と申します。 このたびは、当サイトにご訪問くださり、誠にありがとうございます。先日よりプレオープンしておりましたパパママGoodLifeが、11月1日をもちまして、正式運用開始とさせていただ...