-
iPhone5をauで買うか、softbankで買うか
auでiPhone5が販売されることは、最近現実的な予測として話題になっていました。昨年度までも噂はありましたが、そのころはauの周波数帯が特殊だったので、グローバルフォンのiPhoneはau専用に作ってもらわないことには利用できず、非現実的でした。この... -
タブレットPCについて考える
初代のiPadを発売日に買ってそろそろ1年半が経とうとしています。買った当初とくらべてずいぶんと使い方が変わって来ました。使い方の変遷を軸に表にして見ました。 使い方 時期 感じていたこと・節目の出来事 パソコンの代わりに外に持ち出し、閲覧兼編... -
Android、Blackberry、Windows Phone、iOS(iPhone)の比較
最近は一般層の方もスマートフォンという、日本人にとっては次世代の携帯電話に関心が広がり、違いなどをよく聞かれます。この記事では、私が使った実感・体験と事実情報をおりまぜて、比較をしたいと思います。プロのジャーナリストではないので、誤り... -
人に本音を話してもらうために
私はよく、「キミと話しているとつい本音を言ってしまう」と言われることがあります。先日も私の尊敬する後輩からそれを言われて気分がいいので(笑)、ボクなりに気をかけていることを書こうと思います。とはいえ、これといってテクニックがあるわけで... -
議論の場は本当に大切
最近改めて思うのは、議論が多い(と社員が思っている)会社は、柔軟性が高く成長力があります。そしてなにより、社員がイキイキと働いているので、社員の定着が良いということです。これは企業規模関係なく(4人だろうと5000人だろうと)そうだと感じま... -
身内を守るか、顧客視点に立つか
先日、JR時代の同僚何人かと集まったときに、東日本大震災が発生した3月11日の新宿駅シャッター閉鎖事件について少し話題になりました。その他でもJR社員とはこの話題をすることもありますが、まぁ、いろいろな意見がありました。「公共施設である以上、... -
対価を意識する思考で人間関係が膨らむ
これは、自分の頭を整理する意味でも書く少し理屈っぽい投稿です(笑)対価とは大きく分けて二種類あると思っています。 「自分が提供した価値に対して、相手が払う対価」「相手が提供してくれた価値に対して、自分が支払う対価」 ここでいう対価とは、... -
パソコンが壊れた!メールがなくなった!どうしよう!
最近、タイトルのようなご相談をたてつづけにいただいています。やはり、この暑さも影響しているのか、ハードディスクが壊れたとのことです。パソコンは所詮は消耗品。パソコンだけにデータを入れていると、壊れたときにすべてのデータ系資産を失ってし... -
質の高い共用サーバを活用した低コストな社内システム設計
零細規模から中小規模までの企業には、まだまだウェブサイトとメールだけしか利用しておらず、共用レンタルサーバとSaaS型サービスで十分というところはたくさんあります。特にサービス業ではかなりの人数規模になるまでこの形で事足りるでしょう。100人... -
twitterやfacebookを利用する上での立ち位置を決める
twitterやfacebookを利用するとき、なんとなく始める方が多いと思います。それはそれでもちろん構わないのですが、使っているうちに facebookとtwitterをどう使い分けたらいいのかわからなくなってきた。。。 という風になることはないでしょうか? 一...