-
災害・事故に備える:自動で手軽にバックアップをとる方法
最近は小さな店舗でも、パソコンは必ず1台置かれる時代になって来ました。レンタルサーバを借りて、ホームページをつくる小規模企業さん(個人事業主さんを含む)もかなりの数見受けられます。年配の方でも、一生懸命勉強されて、ホームページを公開した... -
組織に必要な「こじんまりさ」
1人だけの組織、5人の組織、50人の組織、60,000人の組織。。。私がいままで所属した組織の大きさです。自分が所属する組織を選ぶときに、どのような判断基準があるでしょうか? やりたいこと 企業の安定性 自身の給与 自身の長期的な立場 企業風土 私... -
au iPhone4S の留守電に繋がるまで時間がかかる状況に対処する
最近、やたらiPhoneに留守電が残らないと思って、auのサポートに確認したら34秒もかかるそうです(数ヶ月前はもう少し短かったような気もしますが)。ソフトバンクとは違い、この留守電に切り替わるまでの時間を変更できないのがそもそもの問題なのです... -
仕事ができる人には必ず「相談役」がいる
「人と話をすることで、頭の整理がついて、仕事のアイデアや打開策が見つかる。」こういう経験は多かれ少なかれ誰でも持っていることと思います。仕事が速い人、仕事の信頼性が高い人は多くが自分専門の相談役をもっているように思います。また、一流の... -
優秀なコーチ=優秀な選手?
最近スポーツの世界では当たり前になっている考え方として、 「優秀な選手が必ずしも優秀なコーチ・監督ではない」 というものがあります。言い換えると、 優秀な選手は、下手なコーチ・監督の可能性もある。 優秀なコーチ・監督は必ずしも優秀な選手で... -
あなたのお気に入りのソフトは、安全でしょうか?
「ずっと昔から、メールソフトは同じものを使っていますよ。」やはり使い勝手のいいソフトは手を離したくないものです。しかし、そのソフトの種類次第では、問題ないと思って使っていても、あるとき、いきなり危険にさらされるということがあります。 ... -
一つのアンチウイルスソフトを使い続け、思えば早9年。
私は多少損してでも新しいものがでたら試してみないと気が済まないところがあります。携帯もみんながiPhoneを使い、使い勝手もわかっていたので、あえてAndroid携帯を使用してみました。ネット回線は固定回線をやめてみようと思いたち、去年WiMAXにし成... -
新型うつは昔からあったのでは?減らせるのか?
最近、新型うつの特集が組まれることが多いように思います。私の勝手な解釈では、「責任の所在が自分にあることに著しい恐怖を感じ、アレルギー的に回避したいと思う病」だと思っています。実際のところ、こういう人は昔からたくさんいたのではないかと... -
プラグイン:WordPress HTTPSの3.xを利用するにあたっての注意点
最近(2012年4月)ごろにWordPressで構築されたサイトが突然、見られなくなった!そんなことはありませんか?ひょっとすると、WordPress HTTPSというプラグインが悪さをしているかもしれません。 WordPress HTTPSというプラグインを利用されている方も... -
ちいさな企業未来会議 第二回ワーキンググループに参加して
昨日、経済産業省が開催している、小さな企業未来会議の第二回ワーキンググループにサポーターとして参加して参りました。この会議体の目的は、中小企業政策の見直しに現場の声を強く反映させることとのことで、中央でおこなう会議と地方でおこなう会議...