-
息子と京王線に乗ったときのこと
この前の日曜日。息子にいきなり、、、 「京王線に乗るよ!」 と言われ、渋々、、、いや、嬉々として京王線の新宿駅へ。あんまり遠くには行きたくないという親の判断で、各駅停車に 下高井戸に到着するといきなり、 「あっ、降りるよ!」 と言い出し、... -
「あいさつ」をバカにしてはいけない
「あいさつ運動」が定期的に実施される企業にお勤めの方も多いのではないでしょうか?こういう運動のときに耳にする消極的な言葉として。。。 いい年して、あいさつ運動もないよなぁ。小学生じゃあるまいし。 あいさつして、なんのメリットがある?仕事... -
VAIOの3年ワイド保証のおかげで助かった
お恥ずかしい話ですが、先月の後半、メインPCのVAIO Zに水をかけてしまいました。。。電源が入っている状態で水がかかってしまったので、無理かなと思っていましたが、案の定無理でした。3時間乾かしたら、電源が入ることには入りましたが、「OperatingS... -
広告宣伝費を一定額計上し、継続的な広告宣伝をおこなう
先日、続きをかかないのか?と言われ、すっかり忘れていたことを思い出しました。ということで、宅配弁当店経営についての続きです。 売上が下がると、どうしても広告宣伝費を削ろうとしてしまいます。たとえば、 メニューの印刷頻度が下がり、古いメ... -
災害・事故に備える:自動で手軽にバックアップをとる方法
最近は小さな店舗でも、パソコンは必ず1台置かれる時代になって来ました。レンタルサーバを借りて、ホームページをつくる小規模企業さん(個人事業主さんを含む)もかなりの数見受けられます。年配の方でも、一生懸命勉強されて、ホームページを公開した... -
組織に必要な「こじんまりさ」
1人だけの組織、5人の組織、50人の組織、60,000人の組織。。。私がいままで所属した組織の大きさです。自分が所属する組織を選ぶときに、どのような判断基準があるでしょうか? やりたいこと 企業の安定性 自身の給与 自身の長期的な立場 企業風土 私... -
au iPhone4S の留守電に繋がるまで時間がかかる状況に対処する
最近、やたらiPhoneに留守電が残らないと思って、auのサポートに確認したら34秒もかかるそうです(数ヶ月前はもう少し短かったような気もしますが)。ソフトバンクとは違い、この留守電に切り替わるまでの時間を変更できないのがそもそもの問題なのです... -
仕事ができる人には必ず「相談役」がいる
「人と話をすることで、頭の整理がついて、仕事のアイデアや打開策が見つかる。」こういう経験は多かれ少なかれ誰でも持っていることと思います。仕事が速い人、仕事の信頼性が高い人は多くが自分専門の相談役をもっているように思います。また、一流の... -
優秀なコーチ=優秀な選手?
最近スポーツの世界では当たり前になっている考え方として、 「優秀な選手が必ずしも優秀なコーチ・監督ではない」 というものがあります。言い換えると、 優秀な選手は、下手なコーチ・監督の可能性もある。 優秀なコーチ・監督は必ずしも優秀な選手で... -
あなたのお気に入りのソフトは、安全でしょうか?
「ずっと昔から、メールソフトは同じものを使っていますよ。」やはり使い勝手のいいソフトは手を離したくないものです。しかし、そのソフトの種類次第では、問題ないと思って使っていても、あるとき、いきなり危険にさらされるということがあります。 ...