Microsoft 365 で Teamsがないプランに変更したら意外と影響が出てきた話

 Microsoft365自体は、2016年の秋から使っていて、だいたい9年くらい使っています。

 2020年にTeamsがあったプランから、Teamsなしの純粋な基幹アプリだけのプランに切り替えたのは覚えているのですが、それ以降、こちらはプランを変えていなくても、プランの名称な中身が結構マメに変わったり、Teamsの試用版が無償でバンドルされていたりと、思い出す気にもなれないような細かな変遷をたどっていたと思います。

 ただ、2024年の春以降は、間違いなくTeamsが使えない状態のプランになっていたと思っています。

 そこで、ちょっとここ数日あるトラブルが起きていたので記録として残しておこうと思います。Excelで某生成AIの連携アプリを入れようと、アドインボタンを押したところ「読み込み中…」状態が続いたあげくに、サインインしているアカウントのところに警告マークが表示され、以下のようなエラーが出ました。

エラーA:アカウントまたはデバイスに問題があります。修正しましょう

それをクリックすると、

エラーB:AADSTS500014: The service principal for resource ‘https://teams.microsoft.com’ is disabled.

というエラーがでたわけです。頼れる相棒のClaudeくんに聞くと、Entra管理センター( https://entra.microsoft.com/ )ではじかれているというエラーだと教えてくれました。そして、その後のプロセスも色々と教えてくれましたが、どれも効果はなく…

 そこで、Microsoftのサポートに聞いてみたところ、「Azure側の認証系で問題が出ています(Claudeさんと同じ回答)。ただ、Azureのサポートは有償になるので、365のサポートの方で、お調べできる範囲で情報提供しますね。」という申し出をいただき、教えていただいた対処法は、以下でした。

Title : アプリケーションに対するユーザーのサインインを無効にする – Microsoft Entra 管理センター を使用してユーザー サインインを無効にする
URL : https://learn.microsoft.com/ja-jp/entra/identity/enterprise-apps/disable-user-sign-in-portal#disable-user-sign-in-using-the-microsoft-entra-admin-center

 これもClaudeさんのアドバイスと被りました。人間、複数から同じアドバイスをもらうと自信が持てるもので、ここに的を絞って深掘りしていくことにしました。

 エラーBでいうアプリケーションとは、Teams関連の何かなわけです。これを認証できる状態にもっていけばいいということがわかるので、つまり、ログに失敗の記録が残っているのではないかと考えました。

 通算4時間くらい格闘していましたが、私の備忘録ですので、詳細な図解は示しませんが、手順は簡単に示しておくので参考になさってください。

  1. Entra管理センターにログインする(ID/Passは、office365と同様)
  2. 左側メニュー下部の「サインイン ログ」をクリック
  3. フィルターの追加で「フィルター:状態」「値:失敗」を選ぶ。
  4. 「エラーB」のときに表示された日時とほぼ同じ日時を探し、クリックする
  5. 「リソース」という行のアプリ名を控える(今回の場合、microsoft teams services)。
  6. メニューに戻り、「すべてのアプリケーション」をクリック
  7. デフォルトでかかっているフィルタのうち(エンタープライズアプリケーション)を解除する。全部解除してもよい。すると、アプリが大量に並ぶはず。
  8. アプリケーションの名前やオブジェクトIDを入れる検索ボックスがアプリ名が並んでいるすぐ上にあるはずなので、そこに「microsoft teams services」と入力。すると、1つに絞り込まれる。
  9. アプリをクリックし、プロパティを選択する。
  10. 「ユーザーのサインインが有効になっていますか?」が「いいえ」になっているはずなので「はい」に変更する。
  11. 20分程度待つ。
  12. パソコンを再起動して、Excelを立ち上げ、アドインボタンを押したら、無事に立ち上がりました(Excel以外でも同様のはずです)。

 ひょっとすると、Teamsがないプランしか使った履歴がなければ、このトラブルには直面しないのかもしれません。また、Teamsありからなしの状態になったから、こうなったかもわかりません。ひょっとしたら別の問題に起因するのかもしれません。ただ、類似例がネットで見当たらず、やや苦労したので、共有のためにブログに残すことにしました。

 ご参考まで。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次