-
意識調査の再分析にメリットがあるか?
意識調査を実施する企業は多々ありますが、分析方法は会社によって異なります。ざっくりというと。。。 パターンA:回答データの平均値をとって、そこから類推して結果を考察する パターンB:緻密な統計手法を駆使して、できるだけ客観的に考察する ... -
ストレスチェックと意識調査の使い分け
当社が意識調査をさせていただいている会社さんは、ストレスチェックと意識調査を別々に実施しています。どう使い分けているかというと。。。 ストレスチェック 意識調査 目的 法律に基づいて、労働者の心理的な負担の程度を把握するための検査(スト... -
外部のファシリテータが会議に加わる効果
風土改革の仕事の中で、ファシリテーションは切っても切れないものではありますが、私はできるだけ早く自走することを意識しています。ですので、ある程度のタイミングになったら、「そろそろ私が会議に参加しなくても十分に良い議論ができているのでは... -
雰囲気がカジュアルだけれどもお客さんをお連れできるお店
お客さんと食事に行くときに、そのお客さんの個性とか嗜好とかいろいろ考えますが、特別なときはともかく、ミーティングの後にちょっと行きましょうか!みたいなときに、懐石料理みたいなものは堅苦しい。そこで、予約はしておいたほうが無難だけれども... -
社内での呼び方は「◯◯課長」それとも「◯◯さん」
様々な会社に伺っていると、会社内でのお互いの呼び方も様々なことに気づきます。大きく分けると、以下の4パターンです。 ルールとして「名前+役職または役職」で呼ぶことが決められている会社 慣習として「名前+役職」で呼ぶことになっている会社 慣... -
難関校の中学受験に想うこと
普通、こういう記事は受験が終わって成功した人が書くものなのでしょうが、出版物ではないですし、いま思っていることを書くのも良いかと思い、書いています。私自身が中学受験をして、超難関ではないですが、難関の中高一貫校に入っているので、息子に... -
ドメインを取得する際に、取ることをお勧めしないドメイン
最近は、いろんなドメインがありますよね。昔は、xxx.com、xxx.net、xxx.co.jpみたいないくつかのパターンしかなかったのに、最近は、xxx.shopとかxxx.tokyoとかいろいろ増えてきたなぁなんて思っている人も多いのではないでしょうか。 もちろん、これ... -
一部環境からメールが届かない原因はSSL証明書(ECC)の種類だった
以下のような3点セットのエラーがメールログに出る背景はいくつかありますが、私がネットで調べる限り(英語・日本語)、今回の背景に該当する記事はありませんでしたので、記事にしておきます。 SSL_accept error warning: TLS library problem lost co... -
社内でお互いに「悪い噂」をすることは、離職率の高さにつながる
悪い噂をする背景 「君の異動する職場はさ、すぐに怒鳴る人が多いらしいよ。。。」 「今度の新入社員、〇〇大学出身らしい。あそこの出身者は、前に△△っていたけど、あいつ使えなかったからなぁ。」 「〇〇部の△△さん、今度退職するんだって。俺の同期... -
自信をもって薦められる知育アプリThink!Think!(5歳~10歳くらいまで)
我が家では、両親+小3の長男、年長の次男の4人家族です。我々は仕事用としてiPadを一人1枚もっていますが、子供にもiPadを1枚ずつ持たせています。平日は10分。休日は10分毎に休憩しながら合計30分まで使っていいことになっています。目を酷使しな...