-
月次の会計処理
いま、慣れない月次の会計処理に追われています。経理の担当ではなかったですから、サラリーマンをやっているときには、なかなかわからなかったことでしたが、これがかなり大変です。税理士に丸投げしてしまえばいいと言ってしまえばそうですが、大変と... -
営業マンの電話対応
これあらたが営業を開始してまもなく2ヶ月が経とうとしています。この期間に一番かかってきた電話は、ズバリ営業です。お問い合わせの電話が一番多かったら最高ですが、そうは問屋が卸してくれません。 いろいろな営業トークを聞いていると、まさに千... -
「ほめる」サービスの背景にあるもの
最近、"ほめる"をテーマにしたサービスが増えています。 ほめる部分を探し、経営者や店長に報告する調査会社 ネット上のほめられサロン 確かに、自分がほめられたいなと思っているところに気づいてもらい、ほめられると嬉しいものです。私みた... -
社員同士の会話(対話)の大切さ
コミュニケーションをよくするため、ディスカッションをする場を設けても、なかなか会話になっていかないというご相談があります。どうしても、司会者(コーディネータ)VSメンバー一人ひとりの言葉のキャッチボールで終わってしまうそうです。なかなか... -
「石川県庁でソフト不正コピー」について
石川県庁でソフトの不正コピーが発覚したそうです。ただ、これに悪意があったものかというと、必ずしもそうとはいえないと思っています。実は、悪かったという自覚がなかったのではないでしょうか?それが、あまりにも無知すぎると言ってしまえば終わり... -
裁判員制度について
もし、指名されたら特にいやがることもなく参加すると思います。一方、制度自体に気になる点もあります。一番気になるのは、最終的には多数決で決めるという点です。人の人生を大きく左右することに対して、多数決という言葉を使うことそれ自体がどうか... -
新型インフルエンザの検査
今日は午後からだるかったので、念のため夕方病院に行ってきました。風邪っぽいから念のためインフルエンザの検査をという話をしたら、まず、体温測定と症状を紙に記入しました。その後診察になりましたが、びっくりしたのが、あまり検査をしたがらない... -
ガイアの夜明け~雇用創出~
今日(5月19日)のガイアの夜明けで、最新の極薄プラズマディスプレイ開発の軌跡として、篠田プラズマ株式会社製造現場における新しい雇用創出の考え方として日本マニュファクチャリングサービス株式会社が取り上げられていました。いつも、プロフェッシ... -
新型インフルエンザと在宅ワーク
新型インフルエンザがメキシコに端を発してまもなく一ヶ月になろうとしています。いまは、日本でも神戸・大阪を中心に一気に増え始めていますが、お読みいただいている皆さまは大丈夫ですか?私はいまのところ大丈夫ですが、東京とはいえ、なんだかんだ... -
ITコンサルタントの選び方(2)
比較的よく見ていただいていて、評判のよかったタイトルだったので、違う視点から書きたいと思います。前回は、ITコンサルタントの姿勢について書かせていただきました。今回は、ITコンサルタントの種類について書かせていただきたいと思います。種類と...