-
コンサルティング料やホームページ制作料の見積を下げるコツ
コンサルティング料やホームページの制作料が高いという声は、いろいろなところで聞きます。何をもって高いと判断するかは人それぞれですが、絶対価格として、たとえばコンサルティング料が一日10万円、ホームページ制作が50万といわれると、高いと... -
クラウドサービス選びのポイント(信頼性の観点から)
直感的ではありますが、今年に入って、「クラウド」という言葉が浸透し始めているように思います。昨年度くらいまでは、知っている人は知っている、または言葉は知っているが、なんのことかイメージもつかないという人が多かったが、今年は、多少の誤解... -
組織風土改革における社内Twitterの適用とその親和性の高さ
私は、昨年まで大企業対象に組織風土改革のコンサルタントという立場を合わせもっていました。今でもコンサルティングの依頼があればお引き受けしますが、リアルコミュニケーション(対面対話)だけの組織風土改革には限界を感じていると断言できます。... -
Twitterにも5月病がある(PDF小冊子付)
私の回りにもいらっしゃいますが、Twitterを始めたばかりの人が、突如として嫌になって、止めてしまうという、新入社員に近い現象が起きているように思います。Twitterを始めたばかりの人にやめてほしくないなぁという思いから対処法も兼ねて書かせてい... -
iPadを2ヶ月使って、よかった点・イマイチな点
iPadを発売と同時に購入し、早2ヶ月が経ちました。私が購入したものは、16GB+3Gモデルです。結論からいえば、手放せないものになっています。ただし、それは、iPadとしてではなく、タブレットPCとしてです。つまり、少なからずiPadに不満もあるというこ... -
NPO法人のすべてが「善」ではない
ちょっと過激なタイトルに見えるかもしれませんが、NPOについてとんでもない誤解が多いことが最近分かってきたので、記事にしたいと思います。少し前の話ですが、ある年配の経営者と話しているときに、NPO法人のことについて聞かれました。「NPOって、社... -
助成金に縛られる怖さ
昨日、とある認可保育園を複数経営される方(仮にAさんとします)とお会いしてまいりました。いままでお会いした中でも三本の指に入るほど、ゆったりとした落ち着くオーラをもった、素晴らしい方でした。Aさんの娘さんと私の妻が仕事上つながりがあって... -
これあらたの経営変革とは(革新・改革・改善ではなく変革である)
経営変革・経営改革・経営改善・経営革新…経営の何かを変えるという言葉はたくさんあります。それぞれ明確に切り分けられるわけではないと思いますが、辞書的定義や歴史的な利用法(たとえば、夜中のアコーディオンさんの記事など)から、私は下記の通り... -
これあらたがホームページの作成を依頼される背景
これあらたは、決してホームページ制作を専門にする会社ではありませんが、依頼をされるケースは結構あります。依頼される背景は大きく3つあります。 ITコンサルティングを依頼している一環でホームページ作成も依頼する。 人間的なつながりで、信頼して... -
化けの皮が剥がれる顧客対応品質
私がプライベートで使用している携帯電話会社でおきた出来事です。仮にA社としましょう。実は、1月~3月の携帯電話代が妙に高額だったのです。たしかに、この期間は、妻が出産前、病院に電話したり、出産後、実家に帰ったので、私と連絡を取り合...