-
怖かった出産立会い
いきなり情けないタイトルですが、血を見るのが苦手な自分にとって、出産の立会いは恐怖に他なりませんでした。私の血の嫌いっぷりといったら…もう。しかも、私の同年代回りの男友達は、「立ち会って当然!」という雰囲気で、女友達にいたっては「立ち会... -
いまさら聞けないノートパソコンの選び方
中小企業・小規模企業のみなさんによく聞かれることの一つとして、「ノートパソコンを買い換えたいんだが、どのパソコンがいい?」というものがあります。パソコンがこれだけ普及している割にパソコンのメーカー、性能は多岐にわたり、結局どれを選んだ... -
現代のスマートフォンの定義
先日、スマートフォンの定義についてツイッター上で聞かれ、140文字ではうまく伝わらなかった感じがあるので、ブログに書くことにしました。 スマートフォンをそのまま日本語に訳すと「賢い電話」 SmartPhoneという言葉はかなり古くからあったように記... -
「情報」の特性から考える手軽なセキュリティ対策
いわゆる「情報」というものは、電子データ・頭の中の知識・紙媒体資料などがありますが、これらに共通するひとつの特性があります。それは、流れてはじめて価値が出るということです。つまり、水と非常に似ています。具体的には、 水は、流したり、振動... -
手に馴染むiPadのメモアプリ2つ+知恵だしアプリ1つ
私はとにかく紙にメモをとるのが嫌いです。初対面のお客さまなどやむを得ない場合は紙に取りますが、最終的にデータ化する以上、電子データとしてとったほうが効率が良いのです。そこで、iPadのメモアプリには非常に期待をして、5月の発売日から試行錯誤... -
便利なITツールを使いながら、セキュリティを担保しよう
最近、ちょくちょくセミナーに参加する機会があるのですが、その中で、セキュリティに関するセミナーがありました。あるグループディスカッションで、セキュリティをどう担保するかという話題があったのですが、 「会社からの持ち出しは禁止!」「書類は... -
ホームページは動きがないと意味がない
最近、いろいろとホームページ制作についての助言を求められたり、仕事をさせて頂く機会が多くあります。その過程で当然、いろいろなご要望があります。検索サイトでひっかかりやすくしたい、更新料をかけずにいつでも気軽に更新できるようにしたいなど... -
組織診断ツールの失敗しない活用方法
組織の状態を定量的に分析してくれる診断ツールが、多くのコンサルティング会社から販売されていることはご存知でしょうか?組織調査・組織診断・アセスメントなどという言葉で検索すると、多くの診断ツールがヒットします。このようなツールは、経営者... -
google apps を止める理由
google apps には、Standard Edition(無料)とPremium Edition(月額500円/1ユーザ)があり、GMailやGoogleカレンダーなどを中心としたアプリケーション群を独自ドメインをつかった環境で利用できるサービスです。Premium Editionでは、google apps用に... -
iPad+ネットプリントの不動産営業
息子が生まれたこともあり、少し時間をかけてよいマンションをさがそうと思い、昨日、さっそくいくつか内見に行ってきました。仕事がらかもしれませんが、モバイルPCをもって営業したらもっとスマートではないかと感じてしまいます。そういう不動産屋も...