-
数字に現れない組織の現状を可能なかぎり正確に捉える
「うちの社員は、会社の方針をよく理解して行動してくれているから、お客さんの満足度も高い。」 これは、とある社長が自分の主観で話したことです。社長がどういう思いでこういうふうに話したかはわかりませんが、少なくともこの社長は自分の会社につい... -
コンサルタントのたとえ話
コンサルタント、税理士、会計士…このあたりに共通したイメージというのは、「小難しい話をする」ということではないでしょうか?かくいう私も、残念ながら、話が難しい、イメージしにくいといわれることがあります。このようなときに求められる能力は、... -
Android端末のキビキビさを維持するアプリ
Android端末は、iPhone4・iPadと違って、使っていると少しずつ重くなっていくことがあります。特に、スリープ状態から復帰させたときに一気に重くなることがあります。これは私が利用しているSoftBank 001HTでも発生します。こういう点は、iPhone4・iPad... -
Twitter、Facebook、Mixiの投稿を連動させる方法
上記3つのアカウントを持っている人はたくさんいらっしゃると思いますが、同じ投稿をしたいときにすべてに投稿するのは面倒だと思っている方も多いのではないでしょうか?そこで、今回はこの3つの投稿を連動させる方法をご紹介します。イメージとしては... -
SoftBankのAndroid携帯(001HT・003SHなど)から災害用伝言板を利用する方法
本件、私は東京住まいですが、念のため利用してみましたが、なかなか伝言板に登録ができず、いろいろ試行錯誤しました。@SBCareにも問い合せましたが、「当方では確認できました」という回答のみで具体的なことは示唆していただけませんでした。結果、以... -
ホームページ記載内容と実サービスのズレ
カットするとき、普段は家の近くの美容室に行っているのですが、今回はなんとなく顔剃りもしてもらいたい気分だったので理容室に行くことにしました。とはいえ、いままで一度しか行ったことがない上に、前に行ったところでは幼稚園生みたいな髪型にされ... -
組織風土変革とはなにか?
昨日、私の前職であるスコラ・コンサルト時代の同僚と飲みに行ってきました。そのときにフッと思い出したのですが、入社してしばらく、お客さんに問われて一言で答えられなかったのは「組織風土変革とはなにか?」という質問です。コミュニケーション活... -
子育てで大切なのは心の分担?時間の分担?
育児は孤独。こういう言葉はよく耳にします。私もこの言葉を耳にする中で二つの意味で使っている方がいるように思います。ひとつには、「話をきいてもらいたい(相談相手)」もう一方には、「一緒に育児をしたい(役割分担)」。これらを少し調査ベース... -
NHK(ミドルエイジ・クライシス)の放映を受けていただく感想
今回、私たちの家族が、NHKさんの企画「ミドルエイジ・クライシス」の一環で取材を受けました。私個人としては、ストーリーには非常に満足しており、興味深く拝見していました。しかし、当然ながら、NHKさんの企画趣旨というものがあって、企画全体の流... -
打ち手がみえる従業員満足度調査の設計方法(2):質問設計
前回は調査を実施する環境について書きましたので、今回は質問項目設計について書きたいと思います。質問項目の設計でやりがちな失敗は、 聞きたいと思ったことを場当たり的に並べる というものです。マクロミルのアンケートなどでもそうですが、何も考...