-
食品衛生責任者研修
ひさびさにだいぶ間が空いてしまいました。ネタがないわけではないのですが、twitterやFacebookで書いて満足してしまうという、あまりよろしくない流れにはまりつつあります。整理された情報はきちんとこちらで配信していくようにします。 先週、食品... -
インフラ系大企業にいたときに、一番違和感を覚えたこと
鉄道はこれから先、収入増加の見込みは減るから、キミ等の世代は大変だよ。ボクたちは逃げ切れるけど。 このセリフは、総合職・現場採用問わず、当時(8年~4年ほど前)、40歳半ばを超えた方々の多くが口にしていました。私はJR東日本にいましたが、この... -
停電時を考慮した通信環境のあり方(ネット・電話)
最近、WiMAXやLTEなどの高速モバイル回線が(首都圏の話ですが)少しずつ常用に耐えうるようになってきています。これを踏まえると、首都圏の一般的な家庭では固定のネット回線を敷かないという方法も十分成り立つようになってきたと思います。結論から... -
管理側と現場側の確執
いわゆる管理側と現場側の意見や見方の違いは、企業経営上、企業の規模に依らずつきものです。見解の違いが活用されていれば意味があるのですが、タダのグチの言い合いで終わっている場合もあります。「いいよなぁ、社長(支店長・部長)は好きなときに... -
味を変えるか、値段を維持するか。
東京下町のとあるエリアに私が大好きな惣菜屋さんがあります。メンチカツとコロッケがかなり有名な店(取材されるくらい)なのですが、実は、鶏の唐揚げもおいしいのです。先日、半年ぶりくらいにワクワクしながら訪問したのですが、残念なことがありま... -
Xmarksを利用したブックマーク同期に失敗する理由
Xmarks、ご存知でしょうか?これは、複数のPCの複数のブラウザ(IE, Firefox, Safari, Chrome, Rockmelt など)にあるブックマークを同じにしたい、つまり同期させたいときに利用するネットサービスです。最近は、EvernoteやInstapaperなどの「あとで読... -
新入社員研修の飛び込み名刺交換はなんのため?
この時期は、新入社員の飛び込み名刺交換によく出くわします。オフィスにいれば訪問がありますし、この時期には必ず2回はいくビックサイトでも待ち受けて名刺交換があります。そのときの大勢を占める文言は、 「○○社の△△と申します。新入社員研修の一環... -
日本でSNS・マイクロブログが流行る条件
いま日本でには、数え切れないほどのSNSやマイクロブログといわれるサービスが存在します。mixi(ミクシィ),twitter(ツイッター),facebook(フェイスブック),myspace(マイスペース),tumblr(タンブラー),linkedin(リンクトイン)...ひょっとする... -
保証で選ぶパソコン選び
子どもが小さいと、いつも気がかりなのは、パソコンを壊されること。もちろん、子どもの手がとどかないところに常に置いておけばいいのですが、手が届かないと思っていたら、届いてしまった!など、「うっかり」ということは十分に起こりえます。また、... -
数字に現れない組織の現状を可能なかぎり正確に捉える
「うちの社員は、会社の方針をよく理解して行動してくれているから、お客さんの満足度も高い。」 これは、とある社長が自分の主観で話したことです。社長がどういう思いでこういうふうに話したかはわかりませんが、少なくともこの社長は自分の会社につい...