この記事は、作成日から15年経過しています。内容が古い可能性があります。またこの記事は、大幅なデザイン変更前に書かれたものですので、レイアウトが崩れている可能性があります。ご了承ください。
Windows7は、Vistaが登場するときと違い、比較的多くの大企業がWindows7に関する社内説明会をしているという話を聞いていたので、発売前からWin7搭載のPC購入を検討しました。条件は、
- ラップトップ(ノート)
- OSがWin7の64bit版
- ハードディスクではなく読み込みの速いSSDというタイプのドライブ
というものでした(64bit版とSSDの簡単な説明はこの記事の最後に書いておきます)。
もともと、Let’s Noteユーザで、今回もそれと思っていました。しかし、64bit版のSSDとなると市販で売っているものがなく、直販のカスタマイズモデルになるのですが、結構な値段がしておりまして、とても手が出ません。
そこで、いろいろ探していたら、
VAIOのZシリーズのオーナーメードモデル(カスタマイズできるもの)が条件にピッタリでしかも比較的安かったので、不安はありましたが、発売前予約で購入しました。不安というのは…VAIOは壊れやすい、キズものが納品されるなど、いろいろな悪評があったわけです。ただ、周囲に聞いてみると、あまり悪評はなく、むしろ好評で、思い切って買うことにしました。
とにかく、起動の速さとシャットダウンの速さに感激しています。アプリケーションを複数立ち上げてもサクサク動きますし、いまのところはかなり満足しています。古いアプリケーションも今のところ動かないものはないですし、何も言うことはありません。この起動の速さは、64bitか32bitかではなく、ハードディスクなのかSSDなのかの違いだと感じています。これは、知り合いが所有しているWin7の32bitでハードディスク搭載のマシンと比較したうえで感じたことです。
実際店頭で触れてみるのが使ってみるのが一番ですが、個人的にはビジネスユースで起動の速さとシャットダウンの速さを求めるのであれば、Win7でSSD搭載マシンの中から安いものを選ぶのがよいのではないでしょうか?
※1 Windows7の64bitとは
今までのWindowsでは、32bit版が主流だったのですが、Windows7から64bit版が主流になっていくといわれています。32bitと64bitの違いは、簡単に言うと一度に処理できる量の限界が根本的に変わってくるということです。これを道路と鉄道で荷物を運ぶことに例えます。32bit版のOSで能力を高める(メモリを増設する)とは、道路の拡幅工事をしてより多くのトラックが走行できるようにするようなものですが、32bitから64bitに置き換えるということは、そもそも道路輸送をやめて、横に鉄道を敷設して、一度の大量輸送を可能にしてしまうということに当たります。
※2 SSD とは
わかりやすく言えば、USBスティックメモリがハードディスクになったようなものです。壊れにくいだけではなく、データの読み出し速度が速いという性質をもっているので、このドライブを積んでいると起動時間が速くなる傾向にあります。
コメント